自分向け、御朱印帳整理の二冊目。
特にテーマの無い普通の御朱印帳です。
東京十社巡りを始めた時に神田明神で一緒に買い求めたので、神田明神の御朱印帳になります。
以前から御朱印には少し興味があったので、十社巡りの道すがらある神社の御朱印も頂こうかと思い、それ用に買いました。
ということで、この御朱印帳での1社目は神田にある神田明神です。
東京十社巡りの時に一緒にもらったので、先の御朱印帳と同じ2017年1月29日でした。
十社巡りの御朱印帳とは別に、巡った神社の記録代わりにするつもりだったので2つ頂いた形です。
2017年1月29日に亀戸天神社に向かう最中にあった鳥越の「鳥越神社」が2社目になります。
鳥越祭は神輿も出る大きなお祭りですが、神社自体は結構静かでした。
正月も下旬になったからかもしれませんが。
3社目はこれも東京十社と同じで2017年1月29日に亀戸の「亀戸天神社」になります。
今考えると、同じ神社の御朱印を複数の御朱印帳に頂くことに意味は無い気がするのですが、妙なこだわりを持ってました。
4社目も東京十社と同じ2017年1月29日に深川の「富岡八幡宮」です。
移動中に他の神社を通らなかったのでそのまんまですね。
5社目は同じく2017年1月29日に寄った日本橋の「水天宮」です。
これは東京十社巡りからの帰りに通ったので頂いたものです。
続いて6社目は、2017年2月11日の佃にある「住吉神社」です。
こちらは日を変えて行った東京十社巡りの途中で寄ったもの。
高層マンションが林立する佃島ですが、昔ながらの佃煮屋さんがある地区にひっそりとありました。
7社目も2017年2月11日に築地の「波除神社」に寄りました。
今は無き築地市場の近くにある神社で、漁にまつわる神社というのが珍しかったですね。
8社目は2017年2月11日にまた東京十社で芝の「芝大神宮」
9社目は2017年2月11日に品川に向けて移動中に見つけた三田の「御田八幡神社」
ビルの横にある大きな看板が目を引いた神社でした。
三田じゃなくて御田なんですね。
11社目は同じ2017年2月11日に赤坂氷川神社に向かう途中で寄った三田の「三田春日神社」
慶応大学のすぐ横にあるんですね。
12社目も2017年2月11日の東京十社巡り中の芝にある「芝東照宮」です。
本当は品川神社に向かう途中で寄ったんですが、昼休みで書き置きしかなかったので、時間をずらして再度寄ったときにもらいました。
13社目も東京十社巡り中の2017年2月11日に寄った、麻布台にある「朝倉熊野神社」です。敷地はそんなに大きな神社ではなかったのですが、社務所がビルなのがすごい。
16社目は2017年2月25日に関東ふれあいのみちの際に寄った榛名山の「榛名神社」
御朱印集めを始めてから初めての都外の神社だったので感慨深いですね。
とても大きな神社でした。
17社目は2017年3月5日に東京十社の最後の歩きをした際に寄った九段の「靖国神社」
色々言われる神社ですが、良いところだと思うんですけどね。
こちらの神社に寄ったので、勅祭社も別立てで集め始めました。
18社目はこれも2017年3月5日に東京十社巡りの途中で寄った上中里の「平塚神社」
あまり知らない神社でしたが出世方面では結構いわれのある神社のようですね。
19社目も2017年3月5日に東京十社巡りの途中で寄った西ヶ原の「七社神社」
西ヶ原の一里塚近くにあります。
名前の通りいろんな社が鎮座していて興味深い神社でした。
20社目は東京十社に戻って2017年3月5日に王子の「王子神社」
そして21社目がこれも2017年3月5日に東京十社で根津の「根津神社」
実はこちらの方が先に参拝してたのですが、御朱印を頂くのを忘れていて、わざわざ戻って再度もらったもの。
東京十社の御朱印帳にはもらってたのに、この頃はこだわりだったんですねぇ……
この御朱印帳最後、22社目は2017年3月19日に行った御嶽山の「御嶽神社」
御朱印集めを始める前に関東ふれあいのみちのルートとして通ったので、大岳山の登山と併せて行った際にもらってきました。
書き置きだったのがちょっと残念でしたが、デザイン紙に書かれていてちょっとうれしい。
以上22社。始めたばかりということもあって良いペースで一冊目が終わりました。
半分は東京十社と被ってますが……