今年のGWは10連休ということで、それだけ休みがあれば縦走希望なのですが、この季節は実質冬山だからなぁ……
とりあえず雪山を楽しむをコンセプトにお決まりの北アルプスに行ってきました。
日程的に余裕があるのでいつもと違って前日は移動日にしたんですが、松本から見ると山頂付近が白くなってる……
雪降ってますねぇ。
翌日は天候回復予報だったので気になりつつも沢渡駐車場で仮眠です。
しかしこれが寒かった……マジで
止めてあった付近の車も霜がびっしり。
うへぇー
混雑を避けて朝2番のバスで上高地入りをしましたが、例年と違ってこの時点で地面が真っ白。
涸沢まで歩くのにちょっと不安がよぎる出だしです。
とりあえず横尾までは雪が残りつつも、道がしっかりしていて助かりました。
景色全体が白い世界というのも、これはこれで貴重な体験でした。
やっぱり雪景色は綺麗です。
8時半に横尾へ到着。
ここからはいつもの雪道ですが、やっぱり雪多め?
スタートから雪道となりました。
屏風の頭を横目に本谷橋までは緩やかな歩きなのでアイゼン無しでの歩行。
まあ、登るぶんには問題無いですが、さすがに帰りは横尾までほぼ全区間アイゼン使いでした。
本谷橋からは雪の量も極端に多くなるのでアイゼン装着。
雪の中の歩きは楽しいですが、足下が緩いとちと辛い。
でも夏場と違って谷の中心を歩いて行けるのがいいですね。
歩いてる途中で日輪も見られました。
自然を満喫。
12時半に涸沢小屋到着。
初日はここまで。
時間的に余裕もあったので適度に休みを取りながら、雪上歩きを十二分に堪能出来ました。
前日が荒天模様だったせいか人出は少なめ?
それとも長期休暇で分散化かな?
翌日は朝から雪面登り~
緩むと雪崩れも怖いので6時半に出発。
いい天気です。
高度感に関しては完全にマヒしてるので、景色の良さしか目に入らないです。
こけたら滑り落ちます。
天に昇る感じで最後の難所越え。
2箇所ほどある急な場所が越えられれば、後ろを振り向く余裕も生まれる訳ですが、降りる時はちょっと怖いかな。
そこは慣れ。
ちなみに水平をとって斜面を横目に撮るとこんな感じ。
こけたらどうなるかは推して図るべし。
9時半に山頂に到着。
雲も出てきましたが360度の景色が見られ苦労が報われる。
北アルプスの雪景色
後は北穂高小屋でGWのダラダラを満喫するの巻。
日がな一日を読書と景色を満喫する予定だったんですが……
午後から天候が崩れて翌日から猛吹雪。
山頂は近いから行ったけど、アイゼン無いと風で飛ばされて滑落しますぜ。
長野県警からは下山中止勧告出るし、GW前半はこんな感じで悪天が続きました。
その分静かな小屋ライフが楽しめました。
めっさ空いてて快適だったし(小屋は災難ですが)
結局3日間小屋に閉じ込められてた訳ですが、下山前日には再び視界が晴れて色々貴重な体験だったかも。
3日間全て食事メニューが違ったのは感心しました。
前回来た時は晴天の白い北アルプスを楽しんだので、結果としてバリエーションを楽しめた気がします。
でも、やっぱり晴天の方がいいよね。
下山の日以降は晴天でしたがその分人出も多かったみたいです。
蝶ヶ岳あたりをもうひと登りしてくるのも良かったかもですが、予定が狂って気力が萎えたので撤退。
多分来年も雪の北アルプス来ると思うけど、今回計画して行けなかった槍ヶ岳を目指したいかな。
新穂高側から入った方がいいのかねぇ。