やっと涼しくなってきたので、山
はなんとなく行ってるので、久しぶりの道の駅歩きですよ。
![]()
![]()
何度となく行こうと思ってたんだけどねぇ。
早起きして8時前にやっと秩父ですよ。
道の駅の駐車場は狭いけど、お隣にショッピングモールがあるので、そちらに停めると十分な容量ですね。
ダメなのかなw
![]()
元太平洋セメントの工場跡地なので、まだまだ空き地があるので、そのうち道の駅拡張移転するのかも。
![]()
![]()
ちょこっと国道を移動して羊山公園へ。
芝桜の季節なんかは人がいっぱいですけど、何も無いこの時期は人が居ない。
まだ8時じゃこんなものかね。
![]()
![]()
公園を通り抜けて少しだけ山道を降りると牧水の滝というところに出ました。
上はめいいっぱい公園なんですが、いったどこからこれだけの水が湧き出ているのやら。
![]()
![]()
さらに奥の向かってから降りていくと西武秩父線の上の所の道。
西武秩父前の短いトンネルってこの山だったのね。
![]()
真っ直ぐ歩いて行ったら味噌豚丼で有名な野さかの前に出ました。
意外な展開。
時間が早すぎて営業前だったのが残念。
![]()
![]()
西武秩父駅前を通って秩父鉄道御花畑駅の方へ。
先ほど見た電車からのお客なのか三峯神社行きのバス停には人がいっぱいでした。
今回は街中歩きが目的なのでそのままスルー。
![]()
![]()
相変わらず狭い御花畑駅……と思ったら芝桜駅![]()
駅名は変わってないけどキャッチコピーらしい。
駅前の良い雰囲気のお蕎麦屋さん。
前に来たときはコロナで閉まってたから、ついつい誘われてお蕎麦を頂きました。
一人で食べていたら客がいると次から次へと人が来る不思議。
集団心理だろうか。
![]()
![]()
良い感じの商店街を歩いて行くとあのキャラのポスターが。
結構年数も経ってるけど、愛されてるねぇ。
![]()
![]()
さらに開いているお店があったのでつい。
みたらしは普通だけど、あんこじゃなくてぜんざいなのは珍しいかも。
焼き上がったお団子を餡子に浸すような感じで出してくれました。
![]()
![]()
荒川を目指して緩やかに下っていく途中で神社がありました。
今宮神社だそうで、御朱印をいただけるのが有り難い。
![]()
![]()
さらに下っていって荒川の河川敷へ。
荒川の水路がめっちゃ谷底なので、街中から直接渡る橋を架けるとこうなるという図。
観光でここまで歩いて来る人は稀でしょうねぇ。
![]()
![]()
再び街中に戻ってきてメインストリートへ。
秩父神社前の番場通りは良い感じですが、観光地としては休日のわりにちょっと寂しいかな。
ポテンシャルあるような気がするのですが。
![]()
![]()
以前武蔵国二宮の御朱印をいただきましたが、この秩父神社は四宮なので、氷川神社と合わせて、1から4まで頂いた形。
残るは2つですな。
以前来た時、秩父神社は閑散としたイメージでしたが、この日は参拝客がいっぱい。
前はコロナの影響だったんだろうか。
![]()
![]()
無駄に広い秩父駅近くの踏切を渡って道の駅に戻ってきました。
4時間ほどの行程でしたが、なかなか充実した歩きでした。
![]()
今回獲得した道の駅スタンプ
道の駅って街中から外れたところが多いですが、ここは駅近なんですね。
街中を歩くにはちょっと便利な場所でした。