想定外の暖かさ
ここ何年かこの時期に訪れる冬の上高地、今年も行ってきました。 例年消灯されてる照明が今年は点灯していました。 ヘッドライトを使わずに歩けるので有り難いのですが、あの暗闇も下界から大自然に向かう通過儀礼のようで好きなんです… 続きを読む »
ここ何年かこの時期に訪れる冬の上高地、今年も行ってきました。 例年消灯されてる照明が今年は点灯していました。 ヘッドライトを使わずに歩けるので有り難いのですが、あの暗闇も下界から大自然に向かう通過儀礼のようで好きなんです… 続きを読む »
珍しく平日の山登り。 本来は奥多摩でテント縦走を予定していたのですが、週末大荒れ予想ではどうにもならないですね。 とりあえず天気が良い1日だけの日帰り登山に変更ですが、ほぼ無計画で「川苔山でも行くか、空いてるだろうし。」… 続きを読む »
平地歩きはそこそこ行っていましたが、山に行ったのは甲武信岳以来。 普段の生活がほぼ歩かないので1ヶ月もたつとダメですね。 今回は珍しく上野原駅からの8時前スタート。 どこに登ろうかと考えた挙げ句、「近くて空いていそうなと… 続きを読む »
奥秩父縦走路、前半からの続き。 テント場をあぶれて避難小屋に逃げましたが、テント張りの手間が省けたのと景色が良い場所なのが良かったですね。 窓の無い屋内だから景色は無かったけどw 気温がそこまで下がらなかったので、小屋に… 続きを読む »
大分過ぎてしまいましたが、11月三連休に紅葉狩りに行ってきました。 丁度見頃だったので行きましたが、激混み予想だったので早朝到着で夜の中央道を移動。 西沢渓谷は毎年紅葉目当てで多くの人が集まる場所ですが、早朝5時前に着い… 続きを読む »
今年は9月に北アルプスに行かなかったので10月の連休で計画したのですが、想定以上に心の故郷穂高は遠かった……予約取れねぇーよ。 コロナ明けでみんな浮かれてるねぇ。 ちょっと外れて今回は扇沢から登れる爺ヶ岳へ。 どちらかと… 続きを読む »
さて前回、笠取山まで登りましたが、後半は秩父縦走路を歩いて行く回。 笠取山の山頂から反対側は狭いけれども特に危険な所もなく単なる下りでした。 しかし正面の登山道に比べればやっぱり狭いですね。 山頂経由の道をしばらく降りる… 続きを読む »
自分の山登りのメインの季節は秋 特に9月は祝祭日の関係で三連休が続くのでよく行くのですが、今年はカレンダー並びが悪くて連休が一度しかない。 しかもコロナ明けで超山ブームでコロナ中の楽予約の調子でいたら見事に出遅れました。… 続きを読む »
前回の続き、お盆休みの北アルプス後半です。 夜のうちに天候はすっかりガス。 麓の天気は曇りなので大きく崩れることはありませんが、ほぼ雨に近いのでレイン装備でのスタートとなりました。 電波はあるので台風の状況も確認しました… 続きを読む »
世の中コロナ禍から完全に復活してますね、見かけ上は。 自由行動になった久しぶりの北アルプスも大混雑と言いたいところですが、台風の進路が怪しくて計画変更が多かったみたいです。 それでも最近に比べれば人が多かったんですけどね… 続きを読む »