俺様世界の話です。
世間的な実際とは関係ありません。
意外とポイントカードとキャッシュレス決済が密接に絡んでいるので、自分的にはどうだったかなと、ふと思い出しながらの記録です。
一時期あっちこっちで店舗カードなんかも出ましたが、今回は主に汎用系の話。
一番最初に作ったのは「Tカード」……のはず。
元はポイントカードとしてではなく、あくまでTSUTAYAのレンタル会員カードとして作ったもの。
音楽、映像配信サービスなんて無かった時代の産物なので、磁気カードです。
一時期Yahooや日石、ファミマと提携したりと、意外と使い道のあるカードでした。
オートバックスで会員&ポイントカード代わりに使えているので、まだ現役ですがいい加減表面古さが目立つな。
使い道もなくなってきたけど、VisaのVポイントとの動向次第ですかね。
その次に作ったのが「Suica」
ポイントカードというよりはプリペイドICカードですが、元はオレンジカード、IOカードからの移行の流れで定期券にもなるのでついででした。
このあたりでICカードの便利さを知りました。
街のコンビニでも使えるようになって、一時期地方に在住した時は駅で使えないのにコンビニで使えるという面白い経験をしました。
駅構内の買い物でSuicaポイントなんてものが溜まるので、持っている分には不便がないので現在も愛用中。
Suicaポイントの他にJREポイントなんてものが出来て、秋葉原のアトレで「JREポイントカード」も作りましたが、「えきねっとポイント」とJR東日本系だけで3つもポイントもあって意味不明な状態でしたが、今は「JREポイント」に統合されてます。
スマホアプリ一括なのですが、未だに紐付けされた駅ナカでSuica決済しても、ポイント付与にカード提示を求められるのはなんだかね。
IC決済の便利さを知ったので、地方勤務の時に住まいの近所がセブンイレブンだった関係で作ったのが「nanaco」
スーパーに行くにも車が必要だったので、コンビニ飯率が異常に高かった時代。
夕飯の6~7割はセブンイレブンだった……一旦メニューから消えて復活すると容器が、進化(量的には退化)をする歴史を眺めました。
セブンイレブンは今それで話題ですけど。
ポイント還元セール品なんかあったりすると意外とポイントが溜まるので良かったですね。
プラスチックのカード時代に作りましたが、その後スマホアプリ対応になったら速攻で導入しました。
クレジットカードチャージが便利だったし、今みたいにセブン銀行端末なんかも無かったからレジでのチャージが面倒でしたので。
地方だったこともあって、セブンイレブンで「スマホでも使えるんだ!」って店員に驚かれたのは懐かしい思い出。
いつの間にかセブンカード以外のチャージが不可になったようで、今登録中のカード有効期限切れになるので、最後にチャージした金額が終わった時点で利用終了予定。
秋葉原で唯一のスーパーだったY’sマートでの買い物ポイント用に作ったのが「Edy」
今は楽天に買収されて「楽天Edy」ですが、一般市場で使えるキャッシュレス決済の走りですね。
nanacoより遅かったのは、やはり使う場所が無かったから。
クレジットカードでもポイントは付くし、あまり意味はなかったんだけど、ポイントカード代わりに作ったらEdyの機能が付いてきたって感じ。
Edyはポイント共有でヨドバシのGoldポイントカードに付け替えが出来るので、それを目当てに使い始めました。
カード時代はほとんど使わなかったのですが、スマホ対応になってヨドバシでもEdyが使えるようになってからは積極的に使うようになりました。
ヨドバシ店舗で使うと現金と同じ10%還元+Edyポイント0.5%になるのだ。
ヨドバシのクレジットカードだと11%還元だけど、汎用性のないものは作らない主義なので、有効活用するとこれが良い。
しかし、Goldポイントカードアプリを使っていると、クレジットカード決済でも10%還元でdカードのポイントもつくのでそっち主体になる見込み。
他にもEdyが使えるところはIDも使えるので、今後はほぼ使わなくなる気がする。
IDはチャージ不要なのがよい。
ちなみにGoldポイントは開始直後に新宿の本店で作ったけど、引っ越し先に持って行くのを忘れて地方店舗で作った時のものを利用中。
冷蔵庫とか洗濯機たか買ったから10%はデカい。
しかし最初期デザインを廃棄したのは悔やまれる。
にわかに対象店舗が増えてきたので作ったのが「Rポイント」
楽天はネット通販初期に使って、広告ゴミメールに悩まされたのと、ネットモールの検索性の低さ(アマゾンの方が優秀だった)で毛嫌いしていたんですが、あちこちで使えるようになったので割り切って作りました。
まあ、Edyが楽天になって個人情報管理に意味がなくなったのもあるんですが。
今も実カード使いですが、スマホケース併用(ヤマザキデイリーデザイン)とパスケース併用(大戸屋デザイン)の2枚を使ってます。
いつの間にか大戸屋が適用を止めたからちょっと貴重かもw
今も幅広く使えているので、制度が改悪されない限り使い続けるけど、自社に取り込みたがる楽天だからなぁ。
肉の万世本店下のスリーエフでTポイントが使えなくなった際に作った「Ponta」
店舗利用はローソンくらいしかなかったけど、万世のローソンとガソリン入れる時の出光と、近所利用で意外と使えてました。
リクルート系のポイントになって、じゃらんでの旅行なんかでも溜まるから使えてたんですが、dポイントとの共有機能がついて、dポイントカードで事足りることになってからは使わなくなりました。
dポイントとの連携があるから無理して使う必要もなくなり、ほぼお財布の肥やしですね。
最後発は「dポイント」
携帯を持ち始めてからずっとdocomoなので、キャンペーン効果が最強で還元率が高くなっているので、現在の主力ポイントですね。
併用でd払いですが、バーコード決済はFelicaに比べて不便に感じるけど、ポイントカードを提示する手間を考えたら一緒か、画面一つで済むから逆に楽なので支払い&ポイントの主力になってます。
ポイントはほぼ使わずに機種変の時に全部使うので、スマホが安いw
当初は利用範囲が狭かったので使う場面も少なかったのですが、レジのPOS対応が広がったので使う場面が増えました。
まあ、後は「PayPay」をフォローすれば現金がいらないな、と思ったらnanacoと一緒で専用のクレジットカード限定になるのね。
まあ、事前チャージすれば使えるけど、「現金で事前チャージ+支払い画面操作」と「お財布から現金払い」の手間を考えると後者となりました。
長々と書きましたが、多分今後は支払いの9割は「d払い」「クレジットカード」「Suica」になりそう。
ポイントカードは「dポイント」「Rポイント」「JREポイント」かな。
店舗系はいくつかあるけど、今後常用するのは「ソフマップ(銀色の旧カード)」と「ヨドバシGoldポイント」「書泉」くらいかね。
ちなみに書泉のポイントカードは普段使わないアニメイトでも使えるので、ちょっと便利。
たまーに使うんだよね、アニメイト。
他にアキバ系だと「ゲーマーズ」「ツクモEx」も持ってたけど、ポイント期限切れで一度も使った記憶がない……
とにかくお財布は軽くしたい主義なので、統合の傾向は有り難いけど、競争が減ってポイント還元率が下がるのは嫌かな。