山です。
8月行けなかった鬱憤を晴らし中w
![]()
今回はここ白馬。
実は来るのは初めて。木崎湖はよく来たんだけどねえ。
リアルジャンプ上も初めて見ました。
結構大きいんですね。
![]()
![]()
ということで猿倉登山口から目指すは白馬岳です。
なかなかの好天で期待大。
![]()
しかし進むにつれて怪しいガスが、、、大雪渓近くまで来るとご覧の通り。
![]()
長い長い雪渓歩きの始まり。
簡単なように見えて結構な急坂。
でも意外と歩きやすいのは岩もなくなだらかだし、アイゼンが掛かって足元の心配がいらないからだろうか。
あちこちに大きな石が転がってるのは周りの山からの落石の証。
でかくてこえーよ![]()
![]()
山荘付近まで来ると何となく天候も回復気味。
ガスが流れたり切れたり。
![]()
![]()
しかしこの日は山頂まで行かずにお隣の杓子岳へ向かう。
せっかく来たんだから(意味不
しかし天候が安定しない。
晴れたタイミングで着ければいいけど。
![]()
1時間ほど歩いて杓子岳山頂に到着。
最後の登りがキツかった。
山頂は晴れてたものの周りの風景はガスだらけ。
残念な感じだったけどこれが幸い。
![]()
ブロッケン現象初めて見た
ちょうど大雪渓方向に立ちこめたガスに映ったみたい。
ラッキーでした。
![]()
その後ガスが取れて下の風景が見えましたけど……よくこんなところに立ってたな![]()
![]()
![]()
見晴らしはそれなり、ガスがかかったり晴れてみたり。
白馬岳(左)はちょっと晴れの間合いが無かったのが残念。
もう少しいれば良かったかな。
ということで初日は宿舎に戻ってお休み。
白馬岳の登頂は翌日のお楽しみ。
これで翌日の天気が悪かったら浮かばれない。
ということで続く(多分3日後くらいw)