行きたいコースがいくつかあって今年はその一つ徳本峠は7月に制覇。
そして今回行ったのもそうしたコースの一つ。
以前裏銀座縦走でお世話になった七倉から入った高瀬ダムが今回のスタート。
しかし残念ながら雨模様。
予報では回復傾向ということだったのでそれに期待してレイン装備です。
前回歩いた道なので途中省略。
7時にスタートして11時前に烏帽子小屋に到着。
今回ここまでなのでゆっくり登ってきたけど結構早く着きました。
しかしガスで視界不良。
やること無いので昼ご飯でカレーです。
そうこうしているうちに天候回復。
雨上がりの景色は素晴らしい
この景色だけで濡れた甲斐が有りました。
あまりに景色が素晴らしかったので近くの高台のピークにお出掛け。
左下に見える小屋との比較で景色の大きさが良く分かる。
見える烏帽子岳はガスが掛かり気味だったので翌日にお預けして景色を堪能しました。
翌日は長い道のりなので朝食後早々の6時前にスタート。
下界は雲海の下。
ああ、確かにこれだと麓の街の天気は曇りよね。
それから縦走コースから少し外れて烏帽子岳の山頂に寄り道です。
山頂は想像以上に険しい場所でした。
右の写真は山頂ですが、一人立つのがやっとの場所。
山頂から両側足下を写真に撮るとこんな感じ。
紅葉は綺麗だったw
この後、南沢岳、不動岳、船窪岳と抜けて船窪小屋まで向かいましたがこのコースがキツかった。
南沢岳までは良かったんですけどねぇ
山頂からの立山は素晴らしかった。
あえて縦走せずこの景色を堪能するのもアリかな。
南沢岳から不動岳へはここを越えて行きます。
高瀬ダム湖と濁沢辺りが見えて「ああ、あの大量の砂の供給元ね」と納得。
なんとも足下のおぼつかないザレ場で崖に沿って急斜面を下るのは怖い。
下から見上げたら良く歩いたな、と。
不動岳に着いて更に続く激しい山並み。
さすがにもう無いだろうと思ったら稜線をそのまま行くのがコースという……気が重い…
ちなみに大きく見える山が船窪岳第2ピークで小さくちょこんと飛び出したのが船窪岳だそうな。
後で船窪小屋の方に聞いたら第2の方が高いけど元々は名無しだったそうな、へー。
実際現地に行ったら「えっ、ここ?」ってくらいあっさりしてます。
到達するまでは濃密すぎましたが
他にももっと激しい所があった気がしますが、相当にヘロヘロで写真撮るの忘れて歩くのに必死でした。
でもまあ、なんとか15時前に船窪小屋が見えた時は「生きてる」って感謝しました、真面目に。
重さを嫌って持った水をちょっと少なめにしたのも良くなかったですね。
喉がカラカラです。
あと今回ストック忘れたのが最大の落ち度。
相当足にきました。
船窪小屋は今や貴重なランプの小屋。
最近はそれもあって人気急上昇らしいですが、直で上がっても標高差1,500m。
その辺りが原因で今まで今一つだったのだろうか?
しかし小屋からの景色は一級品でした。
裏表両銀座の山々を両側に一望にして見る槍ヶ岳はなんとも言えません。
本当に長期予報が外れて好天で良かった。
翌日の一気の下りも足にこたえましたがw
次の週末も北アルプス予定だったんですが台風接近中。
最後のチャンスの10月連休はなんとしても行きたい。