行こう行こうと思いつつ全然行けてなかったですね、山。
雪山に行きたいなー、なんて以前行ってましたが、計画したものの天候悪化で諦めてました。
その間色々変なところに出掛けたけど。
天気予報を見ていたら週末は快晴予報。
しかも気温も上がって絶好の冬山日和
いや、そういう日和があるのか知りませんが。
行き慣れた那須岳です。
冬山だからと思ってたら考えることは皆さん一緒なのね。
まあ、GWの北アルプスと気候が変わらないから、雪山好きならいるわな……
この時期は大丸温泉までしか入れないのでここに車を止めるのですが、7時半の時点で車多すぎだろ。
駐車場整理の警備員まで出てるし。
近くにスキー場もあるからかもしれないけど。
とりあえずいつもの登山口まで登ります。
最初の大階段の時点で雪に埋まってますよ。
登山用のルートも踏み跡はあるのですが、面倒くさいので大階段上から那須ロープウェイまでは車道を歩いて行きました。
ロープウェイまでは冬期も点検用に最低限の除雪がされてるんですよ。
ロープウェイから上は完全に雪道なので、車道に関係なく歩いて行きます。
登る人が多い山なので踏み跡がしっかりしているのが有り難い。
ワカンとか持ってきたけどいらなかったね。
右の写真はいつもの峠の茶屋駐車場です。
冬の茶臼岳は何回か登っていますが、今回は雪が多かったです。
初めて茶臼に登った時も雪が多かったのですが、下の梁くらいは見えてたよ?
右は2020年の2月に登った時で、雪が少ないなとは思ってましたがこの差ですよ。
北アルプスはどうなのかなぁ。
通い慣れた樹林帯を抜けるとゴツゴツした岩肌が……ない、だと
峰の茶屋付近て凍っていても風で雪が飛ばされるイメージだったのですが、めっちゃ雪ですよ。
たまたまなのか、多いのか。
峰の茶屋に9時過ぎ到着。
ここからストックをピッケルの持ち替えて、今回は朝日岳に向かいます。
冬ルートの剣ヶ峰も雪に覆われてるので、ストックで行けなくはないけど安心感が違う。
茶臼岳は人が多そうだし、冬山はやっぱり静かな方が……
無雪期は足場が悪くて登りにくい剣ヶ峰ですが、積雪期は逆に歩きやすい。
若干雪庇のようなものもあるので踏み込まないように細い尾根越え。
雪が多いと感じた右の2015年と比べても上部はやっぱり多いですね。
剣ヶ峰から茶臼岳。
朝日でキラキラしてます。
そういえば帰りに気がついたのですが、こんなお地蔵さんがあったんですね。
ルートだけ見てると見落としがちですが。
目指す朝日岳を正面に夏道に向かって一気に下ります。
荒々しくて綺麗ですね。
しかし登るよりこっちの方が急な気がする。
夏場も高度感のある場所ですが、冬場の面倒くさいところはここですかね。
見た目ほど怖くはないのですが、慣れないと確かに怖い。
雪もしっかり付いてるから意外と歩きやすいんですよ?
朝日岳の肩から見上げる山頂。
もうひと頑張り。
白い景色が綺麗です
山頂直下、夏道と同じように巻く形で登ろうとして失敗。
足元が抜ける抜ける、直登すればよかった。
雪にへばりつくようによじ登って10時半に登頂しました。
登れたから良しとしよう。
早めに来た人は三本槍岳か茶臼岳に行くようで朝日岳は静か。
山頂でのんびりしているうちに人も増えてきましたが、お決まりの山頂ラーメンと珈琲。
至福
山頂からの景色は相変わらず素晴らしい。
特に冬山の白さがいいですね。
この後三本槍岳までは遠いですが、熊見曽根の奥にある1900m峰まで行ってみました。
朝日岳と茶臼岳のツーショット。
これは帰りの途上で撮影したもの。
朝日岳の山頂も人が増えてる……
12時過ぎに1900m峰に到着。
朝日岳の山頂で長居したので……
三本槍岳に向かう人の姿や、大峠の向こうには猪苗代湖も見えました。
やっぱりここまで来ると景色は会津なんですね。
帰りは基本下りなので気軽に歩いてましたが、余裕が出来ると不思議と景色が見える。
これは熊見曽根に戻るときのもの。
雪の積もり方も荒々しくて面白い景色でした。
せっかくなのでロープウェイから下も登山道で降りてきました。
でも車道との合流点は雪壁状態なのでかなり急になってます。
この登山で一番急な場所だったかもw
帰りのお風呂はいつも行く那須温泉の旅館が休業(コロナの影響)だったので、結局那須山にしちゃった。
好きだけど鹿の湯は登山帰りには向かない。
今年は冬の雪山は無理かなと思ってましたが、思い立って出掛けて良かった。
冬なので行き慣れた山になるのですが、今年の夏場は他の山も予習してみようかな。