雪の山行き半分は失敗

投稿者: | 2025年2月11日

冬山です、北アルプスです。
ということでかなり前から企画していて、いざ行くとなったら今冬最強の寒波到来で各地大雪予報という。
ああ、もう完全に新穂高ロープウェイなんて無理だ~ねと急遽予定変更して出かけました。

あずさ 松本駅
仕事を終えて身支度もそこそこであずさに飛び乗ったので、使いそうもな装備もそのままに持って行く。アイスアックスとか今回絶対使わないだろ……
既に各地で大荒れのニュースが流れてましたが、到着した松本の天気は晴れ。
気温も氷点下1度とそんなに寒くは無い。
昔住んでたときはこの温度計で氷点下13度までは見たことがある。

ホテルより 特急バス
翌日は朝から移動。
バスターミナル近くのアルピコプラザホテルなのバスの時間ぎりぎりまでのんびり。
しかし、北アルプス方面は明らかに雪ですな。
登山は諦めたけど、温泉地まで行けなかったら悲惨っすよ。
高山行きのバスは外国人もそこそこ。
春節だけど中国人が少ないのはこのルートはまだマイナールートかね。
普通は名古屋から高山線で入るか。

新島々駅
新島々駅の辺りで既に雪。
個人的に雪景色は好きなんだけど、この先どうなるやら。

沢渡 地吹雪
沢渡地区で結構な雪の量。
しかも風が強く吹くと地吹雪状態。
しかしバスはチェーン未装備でまだ頑張ってます。

安房トンネル入口 安房トンネル出口
安房トンネル手前の坂もチェーン無しで登る根性バス。
入口側が既に雪がすごかったですが、出口側の平湯はもっと凄かった。

ひらゆの森 ひらゆの森2
平湯バスターミナルにほぼ遅れず9時過ぎに到着しました。
本来はここから新穂高ロープウェイ行きのバスに乗り換えなんですが、どうせ上に行けないし麓の宿もチェックイン出来ないしで、ここで温泉を堪能していくことにしました。
14時半までの滞在なのでかなり暇っすよ?

ひらゆの森3 お食事処
宿泊も出来る「ひらゆの森」ですが、とっても大きい。
こんなお天気と平日ということで人が少ない。
お風呂もほとんど人がいなくて、4つもある広大な露天風呂なのに自分も含めて2~3人という。
しんしんと降る雪を眺めながらの露天風呂が最高でした。
お風呂場だから写真が撮れなかったのが本当に残念。
夕飯がディープなので昼は軽めのお蕎麦でしたが、ドカ雪の景色を見ながらなのも特別感。

歩道
ひらゆの森からバスターミナルに戻るときの歩道。
車道としっかり分離してあるのはさすが観光地といったところか。

新穂高
心配されたバスでしたが、10分ほどの遅れで運行してくれました。
しかも平湯温泉までは怒濤の3台運行とか。
平湯温泉は高山からも近く、温泉宿泊地としてインバウンドで大人気とは聞いていたけど凄いね。
まさに春節パワー。
元々平湯温泉で停車時間があるんですが、道路一面雪なのにガンガン走る。
増延したものの無事新穂高ロープウェイに到着しました。

新穂高ロープウェイ ホテル穂高
最初の計画では10時にここに来て西穂山荘に向かうはずだったんですよね。
分かってたけど第2ロープウェイ終日運休。
第1ロープウェイだけだけど、結構観光客が多いのには驚きました。
今回は上に登れないのでロープウェイ駅の前にあるホテル穂高に宿泊。
3日前にたまたま調べたら37%オフでコースがあったので速攻で予定変更した次第です。
ある意味ここまで来てロープウェイ動いてたら、それはそれで哀しかったかも。

部屋 景色
ソロだけどツインルームだよ。
余らせるよりはってことで出るバーゲンされるアレっすな。
まぁ、メインは夕食なんですけどね。
景色は雪のため笠ヶ岳は見えませんが、新穂高から続く左俣谷が綺麗に見えました。
鏡平小屋に続くこのルートで笠ヶ岳に行きたいわ~。

ロープウェイ乗り場
翌日、HPを眺めていたら新穂高第2ロープウェイまで奇跡の運行。
少し遅れましたが数日ぶりの運行再開です。
これは行かねばなるまいと行ってみることにしました。
この日は時間にかなり余裕があるんでね。

西穂高口 第2ロープウェイ
ハナから分かっていたけど景色無し。
寒さと時折吹く風で超ごっ寒。
ゴンドラが着いた直後は一斉に外に出た人達も、5分もするといなくなるという。
根性ないぞ、インバウンドの方々w
悪天のためか周辺散策も禁止されていて、本当に上に登ってきただけ。
しかし降り続く雪で視界不良だし、こりゃ西穂山荘まで行っても意味なかったよね。
早々に見切って正解だったわ。
行けなかった残念感が薄まったという意味ではここまで来て良かった。

ロープウェイ ロープウェイ
1時間ほど上でゆっくりした後で降りてきました。
12時前のバスで移動するので、早めの移動です。

1本前のバス ホテルロビー
下に降りてきたら丁度一本前(予定の1時間前)のバスが発車するところでした。
「なるほど、15分ほどの遅れで運行されているのね」というある意味安心感w
次のバスでいいので、預かってもらっていた荷物を回収して次のバスが到着するまでロビーでぬくぬくのんびり。
バス停が見えるから、到着してから行けばいいので便利なホテルだわ。

バス
バスが到着したのでロープウェイ駅前に出てみたら春節需要でそれなりの人。
この人達本当にルール無視よね。
列を割り込むわ、バスに乗ってもいつまでも座らないから発車出来ないし。
運転手さんも英語で言っても無理だと思うよw

ということで本来は西穂山荘から降りてきてこのバスに乗る予定だったので、ここからが本来の旅の行程。
登山出来なかったのは残念ですが、冬期なんてこれくらい当然のリスクですな。
下の交通機関の心配まですることになると思わなかったけど。
後半は上高地。

カテゴリー: