准勅祭社十二社巡り完遂

投稿者: | 2017年3月18日

東京十社巡りに始まった准勅祭社巡り。
先週は十社に含まれない都区外の埼玉にある鷲宮神社に行きましたが、残りの大國魂神社に行ってます。
鷲宮神社の時は日光御成街道を歩いて行ったのですが、今回も同じノリで甲州街道を府中まで歩きます。

日本橋道路元標
街道の起点は日本橋ですのでそこから朝6時スタートです。
朝早いと車も人も少なくて写真が撮りやすいですね。
日本橋の神田寄りにあるのが日本の道路元標、つまり全ての国道の起点です。

自由通路東京駅
甲州街道は日本橋を出るとすぐに東京駅の方に向かいます。
本来の甲州街道により近いところを通るなら東京駅の通り抜け通路を歩くのがいいようです。
普段まず使わない通路なので自分も十数年ぶりに通りましたw
というかあまり知られてない?

丸ビル日比谷通り
丸ビルの横を抜けてお堀端の日比谷通りに出たところで半蔵門までぐるりと皇居を半周するわけですが、江戸の昔もお城近くを普通に歩けたんですね。
なんとなく意外。

内堀内堀2
十社巡りの時もそうでしたが朝から皇居ランニングの人多過ぎ。
歩くのが丁度逆向きなのでランナーが邪魔(向こうからすれば自分が邪魔なんでしょうがw)
歩きづらい……

史跡
そういえば三宅坂近くでこんなのありました。
観光的には国会とセットだからこちら側なのかな?

新宿通り四谷見附
半蔵門からは新宿通が甲州街道になります。
なんですが、四谷駅の所だけは四谷見附の関係で新宿通りのすぐ隣の橋になります。
まあ、昔は土手を下る都合もあったんでしょうね。

国道は新宿御苑の下を地下トンネルで通っているのですが、元甲州街道はそのまま新宿通りの方に向かいます。
国道の車の騒音が減ってほっと一息。

新宿伊勢丹
伊勢丹がある新宿三丁目交差点を左に曲がると再度国道に合流します。
この辺りが内藤新宿なんですが、当時の建物なんて見る影もないですね。

花園神社花園神社御朱印
右折してまっすぐ行くと内藤新宿の鎮守社であった花園神社があります。
まあ名前は色々変わっているみたいです。
一応社務所の受付時間が8時だったのでそれに合わせて予定を組んだのでジャストタイムでした。

国際通り入口国際通り
国道に戻って新宿駅辺りは今のアトレあたりを通ってたみたいですが、新宿駅南口前を通って橋を降りてきた所で旧街道を見付ける事が出来ます。
みずほ銀行の横、国際通りという名前が付いてますがこの細道が旧街道らしいです。
知りませんでした。
この道を通ると新宿カメラ屋全盛期、ヨドバシカメラ、カメラのドイ、さくらやを思い出す。
家電化してソフマップが来たのはその後ですな。

甲州街道甲州街道2
新宿を過ぎて高井戸まではしばらくこんな感じで高速道路が非常に鬱陶しいw
車の通りも多くて(特に高速バス)騒音が半端ない。
近隣住民大丈夫なのかいな。

緑地帯
暫く行くと国道に沿って不思議な緑地帯と出会いました。
看板を見て納得。
左手に行ってるのは玉川上水の跡。
じゃあ右手は?と思ったら地下化される前の京王線の線路跡でした。
なる……

玉川上水は江戸の水道水ですがここに来てたんですね。
で、その後の淀橋浄水場に繋がると。
地理と歴史が繋がって非常に面白い。

玉川上水玉川上水跡
この玉川上水国道沿いにずっとついて回るんですが、昔の街道は玉川上水沿いにのんびりあぜ道っぽく伸びてたんだろうなぁ、と想像するとなんとなく和みます。
代田橋近くで少しだけ本来の姿を見る事が出来ました(左の写真)
後はふさがれて緑道になってますけど、どうせなら親水公園くらいにすればいいのに。

八幡神社参詣道入口八幡神社参詣道
さて、下高井戸まで来てこの辺りが高井戸宿になるわけですが、モスバーガー横のほっそい道を入っていきます。
一方通行が入り組んで本当に狭い住宅街ですね。

八幡神社八幡神社御朱印
10時に下高井戸宿の鎮守社である八幡神社に到着しました。
なかなか立派な神社ですが脇にある社務所で御朱印を頂くことが出来ました。
結構参拝に来る人も多くて地元の神社って感じなんでしょうか?

亀井堂本家瓦まんじゅう
国道に戻って現地調達のお菓子を食べながら進みます。
歩くと甘い物が欲しくなるんですよ。

分岐点
高井戸陸橋で高速道路が分かれて少し鬱陶しさが解消。
更にこの場所で旧道が分かれて国道の喧噪からも解消されます。
やっと旧街道らしくなってきた!

第六天神社参詣道入口第六天神社参詣道
と、その前に車道の反対側にあるたばこ屋さん脇の細道に入ります。
本当に狭いですね。

第六天神社参詣道2歩道橋
真っ直ぐ行った先に……渡れない…
唯一横断の手段、歩道橋が通行止めかよっ!

第六天神社第六天神社社殿
先の信号機まで大廻りしましたが、渡った所にある第六天神社に11時10分到着。
ここは上高井戸宿の鎮守社だった場所なんですが、今は八幡神社の管理社になってます。そもそも高井戸宿は上高井戸、下高井戸合わせての名称なので、今は八幡神社が高井戸の総鎮守ということなんですかね。

千歳烏山商店街
歩きを再開してしばらく行くと千歳烏山付近は道は狭いは車が大渋滞してるはでちょっと歩きにくい。
これはちょっと住みたくないなぁ。
でも昭和な香りを見つけて少しそそられたのは内緒だ。

旧甲州街道旧甲州街道2
再度国道と合流しますがつつじヶ丘の手間でほんのちょっとだけ昔の甲州街道が残ってました。
短い区間ですがなかなか良い雰囲気でしたよ。

分岐点調布市街
調布ではまた旧道に分かれるんですが、またもや大渋滞。
今回は歩道がしっかりしてるので歩きやすいですが、車より徒歩の方が全然早いのにバスに乗って立ってる人は何がしたいのだろうか……

布多神社参詣道布多神社
調布駅前通り手前に布多天神への参道があります。
なかなか賑わいのある参道です。

調布近辺は「国領、下布田、上布田、下石原、上石原」の五宿場町が隣接していたので規模も小さく布田五宿として一括りにされるんですが、町村合併を繰り返して最終的に調布に落ち着いたということはここが中心ということで良さそうです。

布多神社社殿布多神社御朱印
13時15分到着。
自分が想像していたよりも大きな神社でした。
式内社なくらいですから歴史や格式があるんですね。
無事御朱印を頂きました。

調布を過ぎると後は旧道歩きなので比較的郊外の街並みになってきます。
おかげで順調に歩けるわけですが、かといって過去の遺構が何か有るわけでもなくちょっと単調になりました。

大國魂神社大國魂神社参道
15時前に大國魂神社に到着。
参拝客も非常に多くて綺麗な写真を撮るのに苦労しました。
昔府中にもいたことがありますが、その当時は神社なんて興味無くて来たことはありませんでした。
それ以前に地元にいるとなかなか来ないですよね、観光地ってw

大國魂神社国府跡
この神社は武蔵野国府があった場所なので武蔵国の総社になります。
「格が違うのだよ」とは言わないですが歴史と風格はピカ一ですね。
准勅祭社巡りというだけでなく、今住んでる場所の総社としてしっかりお詣りしてきました。

総社御朱印帳大國魂神社御朱印
御朱印は通常の御朱印帳の他に、ここで買った総社御朱印帳にも頂きました。
総社シリーズが始まるのか?
どっか行ったついでに集めようかと思いまして……

今回は東京十社巡りに始まってここまで歩いてしまいましたが、いい運動になりました。もうすぐ4月ですし、また山活動がメインになると思うので旅行ついでに各地の御朱印を頂く感じになるんですかね。
やること無くなったら一宮巡りや総社巡りはしてみたいと思うのですが、まだまだ先になりそうです。

今回の歩行マップ
歩行マップ