熊野古道(伊勢路)で栃原まで

投稿者: | 2022年1月17日

今回は伊勢神宮に行ったついでに熊野参詣道(熊野古道)の伊勢路を歩いてきました。

西国から熊野の後に伊勢神宮を訪れる人、逆に東国から伊勢の後に熊野三山を訪れるための道だったようですが、自分は東国人なので伊勢から熊野かな。
街道としては伊勢本街道の一部と熊野街道をつなげたような感じでしょうか?
以前伊勢本街道の先端、古市参宮街道を内宮から外宮まで歩いたのですが、今回はその先を熊野に向かって歩いてみることにしました。
いずれは熊野に着くのかなぁ……

外宮前道標
外宮前からスタートですが朝8時だと人がいませんね。
外宮すぐの所に道標がありました。
えっexclamation&question
結構歩く人いるのかな?

筋向橋
筋向橋、ここは四日市から来る伊勢街道と伊勢本街道の合流地点。
昔は橋が架かっていたらしいですが、今は欄干だけ。
ここから左に折れて伊勢本街道を歩きますが、左手に昔の川の名残も見えたりしました。
以前伊勢市内の末社巡りしたときに通りましたな。

宮川へ宮川河川敷
宮川への土手に当たるところで歩道がなくなるので、階段を上へ。
そのあと土手沿いに行くのではなく下におります。
昔は渡し船があったそうなので、渡し場(柳の渡し)へ向かうのが正規ルートということになりますが、当然途中で途切れるので迂回で度会橋に向かいます。

宮川解説板
土合橋を渡って反対側に抜けると旧街道っぽい細道に変わります。
昔の渡し場の解説板なんかもありました。
伊勢街道の渡しは下流の桜の渡しなんだそうな。

街並み郊外へ
渡し場付近の街並みを過ぎるといよいよ郊外って感じですね。
このままどんどん進んでいきます。

武者隠し
玉城町に入って城下町らしさが出てきました。
路の右側が微妙にギザギザになってますが、これは昔の武者隠しの跡だそうです。
要は隠れ場所ね。

道標分岐点
玉城町の中を微妙に折れ曲がりながら歩いてここが熊野街道の起点。
熊野古道の伊勢路としては伊勢からなんだろうけど、街道としてはここが起点らしいです。
伊勢本街道自体は大和の方に向かうらしい。
さすがに歴史のある場所だけあって、古い街道が多いのね。

参宮線県道
参宮線を渡って県道に出たらしばらくは県道歩き。
歩道がしっかりしてるのが助かる。

東外城田神社東外城田神社御朱印
途中、いっぱい鳥居が並んでいる東外城田神社に寄り道しました。
少し郊外でしたが、登りが立っていたので社務所を期待したら宮司さんがいらっしゃいました。
無事御朱印を頂きました。
伊勢から歩いて来たと言ったら驚いていたけど、あまり御朱印で街道歩きの人っていないのかな?

分岐仏様
県道と別れて細道へ。
こうなると俄然テンションが上がります。
ちょうどこの場所に仏様が安置されていて、熊野巡礼の安全を祈る場所との解説。
そんなところもあるんですね。
歩かないと気がつきません。

分岐2
再び道が分かれて、真っ直ぐは和歌山山街道、左が熊野街道。
案内がしっかりしていて助かるけど、古い案内がそのまま残ってるのなんとも。

西外城田神社
峠の入口でもう一ヵ所寄り道、西外城田神社。
こちらは残念ながら無人でした。

女鬼峠入口案内板
最後の集落を抜けるといよいよ女鬼峠。
ここからは熊野古道を売りにしたハイキングコースのようで、案内がめちゃ綺麗w

轍跡切り通し
山道を想像していたのですが、全然そんなことなくて林道レベルの緩やかさですね。
その昔荷車で越えたくらいの道らしく、岩についた轍の跡なんてものもありました。
轍で付いた跡というより、滑って傾かないように溝を彫った気がするけど。
峠を登り切った所は切り通しになってました。
この切り通しを迂回してさらに登るコースに展望台なるものがある模様。
一応そちらにも行ってみました

展望台より
展望台からはこれから降りていく谷を見渡すことが出来ました。
反対側に降りると、切り通しの反対側に出ます。
20mくらいしか移動してないので切り通しを元に戻って本来の道を改めて通過しました。
律儀だね……
この景色を見ながら小休止のお昼ご飯をしましたが、これが最後に効いてくるとは……

下山道下山口
この程度の勾配だから本当に歩きやすい。
ということでそんな時間もかからず下山しました。

県道古道
あとは県道を歩いたり、沿って残ってる旧道を歩いたりを繰り返しながら進みます。
最後は熊野街道の方ではなく、熊野古道の方を使って栃原に出ました。
街道に比べて山沿いのコースなので最後の最後でちょっと疲れた。

馬鹿曲がり
最後に栃原駅近くの馬鹿曲がりに出たのですが、完全に計算を誤って着いたのが14時22分。
栃原を列車が出たのが13時55分。
高台の休憩時間分乗り遅れた。
いや、元々30分くらい勘違いしていたのもあるんですが……
次の列車が17時過ぎ、松阪に向かうバスでも16時40分過ぎ。
この冬空に詰んだ……w

川添神社川添神社御朱印
仕方ないので元々時間があったら寄るつもりだった川添神社に寄ってきました。
ちょっと変わった神社で、参道が下ってから再び登る構造なんですね。
社務所は無人でしたが、宮司さんの連絡先があったので電話したら来てくれるとのこと。
宮司さんともお話しましたが、下って登るのは全国的にも珍しいそうです。
無事御朱印も頂きました。

まあ、後はやることもないので狭い町中を見物して回ってました。
さすがに16時を過ぎると日が暮れてきて寒かったですがw
昔の旅籠が現役で残ってるのがちょっと意外でした。
次回は泊まってみようかな。

帰りはバスでしたが、列車の方が断然安いし松阪に着く時刻もさして変わらなかったのですが、如何せん寒くて一刻も早く乗りたかった。
歩き疲れたのと、寒さに耐えた自分にご褒美を与えるために松阪牛ステーキ250gをペロリ。
全てが帳消しになりましたw
次回伊勢に来たときはこの続きを行きたいですが、とりあえずは瀧原宮まではいかないと。

<今回の歩行マップ>
歩行マップ