ToHeartも20周年
珍しく趣味方面の話。 『ToHeart』という作品。 そっち方面に造詣の深い方ならご存じの作品ですが、今のアキバ系の文化の色んな所に影響を残しまくってて「文化的な評価ってどうなんだろう?」って気はします。 元がアレなゲー… 続きを読む »
珍しく趣味方面の話。 『ToHeart』という作品。 そっち方面に造詣の深い方ならご存じの作品ですが、今のアキバ系の文化の色んな所に影響を残しまくってて「文化的な評価ってどうなんだろう?」って気はします。 元がアレなゲー… 続きを読む »
先日佐藤ひろ美さんのラストライブに行ってきました。 あまりボーカル曲を追いかけない自分ですが、数少ない昔から聞いてる歌手の一人ですかね。 そんな彼女も引退ですか…… 当時同人関係でSOUND UNIONってのがあってです… 続きを読む »
世の中16:9な世界ですが、未だに4:3で頑張ってますw EIZOのL985EX……何年前だ サブで小さいディスプレイを付けてるのでさしあたり不便は無いのですが、さすがに普通のサイズで時代に合った形(サイズではない)にし… 続きを読む »
先日「うたわれるもの Super Live」に行ってきました。 月曜日ということで普通に会社から直接でしたが幸い開演に間に合うことができました。 チッタ川崎は色々と思い出深い場所でして、久しぶりだったので感慨深かった。 … 続きを読む »
本当に今更ですが先々週の週末に大洗に行ってきました。 「あんこう祭り」です。 なんか宿が取れたということで、前日入りの二泊三日。 丸々現地を堪能するコース。 前日は「舞まつり」をやっていましたが、先発隊とは別に夕方に現地… 続きを読む »
現行マシンのシステムドライブは256GB SSDのシングル利用なのですが、組み上げた当時は【Intel SSDSA2SH032G1C5】という32GB SSDを3台でRAID5を組む無駄をしてました。確かSLCの高耐久性… 続きを読む »
システムドライブの基本構成が安定したので、データ向けドライブのRAID環境を構成するためのホストアダプタを組み込みます。 普通これをやる人はほとんどいないと思いますが、過去にHDDクラッシュによるデータ喪失を経験して以来… 続きを読む »
その後PC製作経過を書き綴り。 OSシステム本体とその他を極力分離することにしたので、実行プログラム系はOSとは別ドライブにしました。 まぁ、512GBの SSD を買うより分離して現行 256GB SSD を転用してO… 続きを読む »
DOSブートしたり外部ドライバの組み込みをする必要がなくなったのでOSのインストールも楽になりました。 Win7の時はRAIDドライバを途中で入れないとHDDを認識してくれなかったんですよね。 では早速Blu-rayドラ… 続きを読む »
今回のシステムを組み上げるにあたって優先したのは冗長性を持たせること。 そして今後の拡張性を確保しつつ長期間運用出来ること。 正直OSの選択はどうしようかと悩んだのですが、現状だと“7”なんだけど発展性はないし“10”か… 続きを読む »