難易度最高峰、そして始まりの山へ(1日目)
三連休を使って行ってきました、剱岳。 今回は中身が濃すぎなので3回に分けて記録。 以前日記に書いた立山に行くにはの実践編です。 バスタ新宿からのお出かけ2回目。 今度こそ夜行バスです。 雨が降っていて少し心配しましたが、… 続きを読む »
三連休を使って行ってきました、剱岳。 今回は中身が濃すぎなので3回に分けて記録。 以前日記に書いた立山に行くにはの実践編です。 バスタ新宿からのお出かけ2回目。 今度こそ夜行バスです。 雨が降っていて少し心配しましたが、… 続きを読む »
いつかはテント泊で山に行ってみたいとは思っていたものの今一つ踏ん切りがつけられずにいましたが、付き合ってくれる友人がいたので意を決して装備一式を揃えて行ってきました。 場所は紅葉シーズンの涸沢で、この時期小屋は激混みにな… 続きを読む »
夏場の山登りは定番。 まあ、ディープなのは遠慮なので軽く行けるところで。 とりあえずどこに行こうかと思案していたところで先日「大魔法峠」を見たのでタイトルの元ネタ「大菩薩峠」に行くことにしました。 我ながらなんのこっちゃ… 続きを読む »
夏山本番。 梅雨明け微妙な時期ながら7月の三連休。 行くしかないっしょ。 ということで行ってきました。 今回は餓鬼岳。 スタートの登山口、白沢登山口は標高約1,000m。 餓鬼岳は2,647mなので標高差で約1,650m… 続きを読む »
3月の大岳山以来の気になった山制覇。 下仁田に行った時にここまで来たら登りたかったと荒船山です。 お天気が気になったけど「関東圏内ぎりぎり大丈夫かな?」と行ってみました。 午後は寒気が入るっぽいので早めに出場。 基本的に… 続きを読む »
今更ですがGWの話。 ここ数年のGWは雪の燕岳に登ってましたが、今年は並びが良くて後半が5連休となったので行程に余裕が取れるし北穂高岳まで行ってきました。 ということで毎度おなじみ上高地から6時にスタート。 初日は涸沢ま… 続きを読む »
関東ふれあいの道がメインになって山歩きが減りましたが、ちょこちょこやり残し拾いもやってます。 前回は武甲山に登ったので、次は荒船山に行きたいのですが登山口が冬季閉鎖なのでどうしようかと…… 地図を眺めてたら昔から行こうと… 続きを読む »
気になっていながらスルーしてた山シリーズ……いや、そんなシリーズではないのですが。 秩父に行った時にあそは登っておこうと思った山、武甲山です。 セメントの山として子供の頃から名前は知ってましたが、昔に初めて見た時のインパ… 続きを読む »
年を越えてしまいましたが……昨年分のお片付け。 いつもの「ふれあいの道」はお休みして、途中にあった行きたい山をこなすシリーズ(特にシリーズではないですがw) 秩父まで足を伸ばしたらやっぱり両神山に行かないでスルーするのは… 続きを読む »
先々週ですが、今年最後の北アルプスに行ってきました。 今回は珍しく単独じゃ無くて連れ有りです。 しかも初心者という。 ちょうど寒気が入ってきた時だったので天気予報は雪。 独りなら構わず行くんですが、どうしようか悩んだ末、… 続きを読む »