難易度最高峰、そして始まりの山へ(2日目)
前回に続き2日目ェ~ 「新しい朝が来た!」と快晴。 前日の雨が嘘のようです。 6時ちょっと前にスタート 朝日の赤が映えてとっても綺麗でしたー。 富山市内方面は雲海でしたが朝日の山影からの光線が微妙だったのか変わった虹が見… 続きを読む »
前回に続き2日目ェ~ 「新しい朝が来た!」と快晴。 前日の雨が嘘のようです。 6時ちょっと前にスタート 朝日の赤が映えてとっても綺麗でしたー。 富山市内方面は雲海でしたが朝日の山影からの光線が微妙だったのか変わった虹が見… 続きを読む »
三連休を使って行ってきました、剱岳。 今回は中身が濃すぎなので3回に分けて記録。 以前日記に書いた立山に行くにはの実践編です。 バスタ新宿からのお出かけ2回目。 今度こそ夜行バスです。 雨が降っていて少し心配しましたが、… 続きを読む »
いつかはテント泊で山に行ってみたいとは思っていたものの今一つ踏ん切りがつけられずにいましたが、付き合ってくれる友人がいたので意を決して装備一式を揃えて行ってきました。 場所は紅葉シーズンの涸沢で、この時期小屋は激混みにな… 続きを読む »
夏山本番。 梅雨明け微妙な時期ながら7月の三連休。 行くしかないっしょ。 ということで行ってきました。 今回は餓鬼岳。 スタートの登山口、白沢登山口は標高約1,000m。 餓鬼岳は2,647mなので標高差で約1,650m… 続きを読む »
今更ですがGWの話。 ここ数年のGWは雪の燕岳に登ってましたが、今年は並びが良くて後半が5連休となったので行程に余裕が取れるし北穂高岳まで行ってきました。 ということで毎度おなじみ上高地から6時にスタート。 初日は涸沢ま… 続きを読む »
先々週ですが、今年最後の北アルプスに行ってきました。 今回は珍しく単独じゃ無くて連れ有りです。 しかも初心者という。 ちょうど寒気が入ってきた時だったので天気予報は雪。 独りなら構わず行くんですが、どうしようか悩んだ末、… 続きを読む »
実は9月はもう1件山に行ってます。 「紅葉の穂高が見たいなぁ」と、しかし涸沢はテントが無いとつらいしなので布団が確実に確保出来る岳沢小屋が狙い目。 とういうことで大分前に予約を入れてあったので一泊で行ってきました。 今回… 続きを読む »
大分間が空いてしまいましたが、9月は自分的に山シーズン。 色々出かけてました、相変わらず北アルプスですが。 今回は日程的に余裕があったので珍しく電車を使ってみました。 松本駅から上高地線に乗り換えずに一旦外へ。 あずさ1… 続きを読む »
前回からの表銀座縦走の続き。 二日目は雨~ 天気予報で分かってはいましたが……5時半にスタート。 歩き出して振り返ってもガスー、な感じ。 昼ぐらいまでは崩れない予報なので早めに向かいます。 霧でもやはり濡れるので装備は雨… 続きを読む »
パソコンを仮復旧させたので7月の三連休に行ってきた北アルプスの記録なんぞ。 せっかく写真を撮ってきたし。 今回は王道表銀座縦走。 中房温泉から大天井岳まで行くので余裕を持った5時半スタート。 気温も高めなのでゆっくり登っ… 続きを読む »