週の半ばに雪が降ってしまったので山に行けない。
いや雪山は平気なんですけど現地まで行く車が無理w
なので関東ふれあいの道の続きでもと思ったら祝日なんですよね。
休日運休のバスを使わないといけないので今回は無理。
結局この前やった「東京十社巡り」の続きです。
![]()
![]()
前回最後に回った富岡八幡宮の最寄り門前仲町駅から8時半スタート。
一歩裏に入ると下町っぽくなりますね。
![]()
![]()
相生橋を渡って佃島へ。
林立するマンション群の辺りがIHIの始まり石川島あたりですな。
![]()
![]()
佃島の住吉神社があったので寄ってみました。
こちらでも御朱印が頂けるので貰ってきました。
朝から自分以外にも数人いて御朱印ブームって本当なんですね。
![]()
今回の佃島に来たのはこちらが本命。
佃島で佃煮を買う。
まあ、デパ地下でも買えるけど気分的な問題です。
![]()
![]()
佃大橋で隅田川を都心部側に渡ってからお隣の勝どき橋まで川辺を歩いて築地へ向かいました。
![]()
![]()
築地の場外市場で朝昼兼ねた海鮮丼を食べたかっただけなんですが、築地市場のすぐ脇に神社を発見。
波除神社っていうんですね、築地らしい。
御朱印を頂きました。
![]()
![]()
場外市場で予定通り海鮮丼。
美味しゅうございました。
しかし築地の場外市場人多過ぎ。
以前土曜日に来た時は人がまばらにいたくらいだったのに。
この後、築地本願寺を改めて見てきましたが相変わらず凄い建物でした。
今はちょっと工事中だったので写真省略。
ちなみに浄土真宗なので御朱印の類いは無いです。
![]()
![]()
築地を抜けて都会のオアシス浜離宮庭園へ。
昔は築地側からのこの入口しか無かったのですが、今は汐留側にも入口があってアクセスが良くなりました。
落ち着くわ。
![]()
![]()
庭園内にお抹茶出来る場所があったので小休止。
ご飯食べた直後だけどキニシナイ。
![]()
![]()
汐留側の出口を出て浜松町の方にしばらく向かって大門方面へ。
11時20分に今回の目的地の芝大神宮に到着。
何度かこの辺りは来たことあるけどこんな大きな神社を知りませんでした。
この後は日比谷通りを通って品川神社です。
![]()
その前に芝まで来たら増上寺ですね。
通り道ですし。
でもお寺なのでお参りだけです。
![]()
![]()
でも隣の芝東照宮は貰ってきました。
こっちは家康公を祀った神社ですから、ほぼ主旨は変わらないんですがw
![]()
![]()
寄ってみたらこちらでも御朱印頂けました。
地元企業からの寄進がいっぱいあって想像以上に大きな神社でした。
まだまだ進む。
泉岳寺側から港南口へ。
ちなみに泉岳寺は道の途中では無いので寄ってないです。
![]()
![]()
芝で渡ればいいのにちょっと遠回りしたのは一部で有名なここを通りたかったから。
普通車限定の高さ制限1.5メートル。
![]()
![]()
真面目に天井が低すぎて前屈みにならないと歩けないというとんでも道路でした。
田町~品川の新駅の関係で線路を寄せてるのでこの長くて低いアンダーも無くなるかもしれないので、通るなら今のうちでしょうか。
品川駅前というか駅下の道路を抜けて北品川へ。
そういえばやたらと道路で工事してるから何かと思ったら中央新幹線の工事だそうです。
ああ、リニアね。
![]()
![]()
この神社の面白いところは山に見立てた参道があるところ?
山岳信仰的な巡礼登山みたいなものだろうか。
当初予定ではここまでだったんですが、時間が早かったので続きの赤坂氷川神社へ向かいました。
ここのスパンはちょっとあるんだよねぇ。
![]()
![]()
途中高輪で高野山東京別院に寄り道。
寄り道とはいってもここはあえて寄り道しました。
というのも御府内八十八箇所の1番札所なんですな。
![]()
ということで東京十社巡り後のネタ帳を買ったわけですが……いや、やるからには真面目にやりますが。
神社と違ってこちらは納経印なので主旨がちょっと違うため神社のとは別としました。
御府内というだけあってほぼ都区部なのが助かります。
お遍路の写しらしいですね。
![]()
![]()
がんがん歩いて三田まで戻ってきたらまた見付けてしまった……
慶応大学の横にある春日神社。
それほど大きくは無いのですが、普通に社務所があって御朱印を頂けました。
![]()
![]()
もう一箇所寄り道。
日本の経緯度原点だそうな。
要は三角点の王様みたいなものだろうか(違う?
ロシア大使館のすぐ脇にあるので警戒中の警察官にリュックとカメラの変な奴と警戒されながら撮影してきましたw
職質されないくらいには一般人でいられたようだw
![]()
![]()
精神的に相容れないリア充の街六本木を過ぎてしばらく歩くと赤坂氷川神社。
15時50分到着で少し寒い。
そういえば今回2件目の結婚式にぶち当たる。
日が良かったのかな?
![]()
![]()
場所柄なのか御利益のせいなのかやたらと若い女性が多かった気がする。
![]()
次の日枝神社はそれほど離れていないので16時20分に到着。
入る入口によってはエスカレーター付きというのは場所柄だろうか。
![]()
![]()
時間が大分遅くなりましたが無事に頂けました。
ちょっと前だったら暗くなってる時刻ですが無事写真も撮れた。
最終的に20キロ以上歩いた感じですが、起伏が無いので体力的にはOKでも時間切れ。
あともう一回で十社回れそうかな。
次いつだろう。
来週?
我ながら歩くの好きだなぁ。