派手ではないけれど
全国的に外出できないので趣味も屋内になってますが、アウトドアに比べてネタにしづらい。 自分の音楽ライブラリーを聞いたり、映像ライブラリーを消化して過ごしてますが体がなまります。 前回、島中巡りで見つけたCDということで紹… 続きを読む »
全国的に外出できないので趣味も屋内になってますが、アウトドアに比べてネタにしづらい。 自分の音楽ライブラリーを聞いたり、映像ライブラリーを消化して過ごしてますが体がなまります。 前回、島中巡りで見つけたCDということで紹… 続きを読む »
コロナで心折れそうな今日この頃ですが、インドアならインドアなりの趣味があるので助かります。 自分が買ってきた同人音楽CDをちまちまと紹介していますが、約1ヶ月ぶりです。 今回は当時島中巡り見つけたものです。 それまではユ… 続きを読む »
久しぶりに同人音楽ネタ。 MuToPiA LABELさんのCDですが、『ポニーアース2』です。 みゅ~らじネタが分かる人はご存じの内容ですが、このCDのタイトルはそのネタです。 自分の思い出の中でなぜこのCDかというと、… 続きを読む »
古い同人CDなんか紹介してると継続的に買っていそうなふんいきですが、2000年代前半はいろんなサークルを買い集めていて、結局そのままフェードアウトしたものも多いです。 結構熱狂的に買い始めたサークルも、急に飽きがきてしま… 続きを読む »
買ってきた同人サークルネタ。 Triumphal Recordsといえばラジオなんですが、実は音楽CDも出来が良かったりする。 まあ、内容はかなりネタなんですが。 このボーカルCDはラジオ内で使われた曲のベスト盤なんです… 続きを読む »
少し記憶が曖昧なのですが、多分GML経由で知ったネットラジオの『任意ラヂヲ』 でも初回配信からリアルタイムで聞いていたので、多分その予告時点で何かしらの情報を持っていたのでしょう。 偽春菜とか使って遊んでたし、もしかした… 続きを読む »
霜月はるかさん関係が続きますが、やはり初期の完成形としてはやはりこれでしょうね。 ストーリー性のある作品はそれまでも制作されてきましたが、サークル名を「tieLeaf」としてそれを前面に押し出した最初の作品がこれ。 その… 続きを読む »
霜月はるかさんネタが続きます。 自分の頭のなかの整理も兼ねてますのでご勘弁を。 「Maple Leaf」としての制作が続いてきましたが、2004年末のコミケではkukui名義の作品が出ていきました。 ユニットを組まれたm… 続きを読む »
自分が買ってきた同人CDの紹介で、前回霜月はるかさんのサークル「Maple leaf」の1枚を紹介したわけですが、あれは事の始め。 今回は今に続く作品性の原型のような1枚。 オリジナル作品としては2001年に『SACRE… 続きを読む »
久しぶりに無過信趣味方面のイベントに行ってきました。 âgeの20周年イベントということで、昔の知り合いとか集まるかなぁ、と申し込んだら当選してしまった。 現役ファンの友人達が落選して申し訳ない限りでしたが、… 続きを読む »