自然歩道」カテゴリーアーカイブ

主に環境省指定の自然歩道を歩いた記録

バスが無い……(大滝へのみち(群馬県No.29))

投稿者: | 2018年3月10日

今月も行きます! 関東ふれあいの道。 本ルートから外れた残り2コースですが今回は比較的短い方。 前回寄り道した小中駅から9時50分スタート。 今回はスタート、ゴールが一緒のピストンコース。 コース自体のスタート地点はずっ… 続きを読む »

ついに栃木!(童謡のふるさとを尋ねるみち+草木湖をめぐるみち(群馬県No.28&31))

投稿者: | 2018年2月18日

今年は車のスタッドレスが無いので冬山に行けないのです…… その憂さ晴らしに行ってる関東ふれあいの道、行ってみよう いつもより写真多めでお届けします。 今回は距離があるので時間確保の為、以前使ったJR経由の朝一コース。 山… 続きを読む »

雪山大好き(吾妻山から自然観察の森へのみち(群馬県No.33))

投稿者: | 2018年2月4日

ストレス溜まりまくってるので雪が降ったけど出掛ける。 積雪量を調べたら数センチ程度だったので大丈夫でしょう。 どこに行くかは考えた挙げ句、いつもの「関東ふれあいの道」に決まりました。 今回も東武伊勢崎線利用ですが、赤城方… 続きを読む »

洞窟は蒸し暑い(紅葉映える峡谷のみち(群馬県No.32))

投稿者: | 2018年1月21日

なんか毎週出掛けてますね。 前回は次のコースへの連絡道も歩いて花輪駅まで行きましたが、今回は里側のサブルート方をこなしておきます。 ということで前コース終点最寄りの本宿駅から9時30分スタート。 この駅は3セクになってか… 続きを読む »

冬枯れ歩き(雑木の山路(群馬県No.26))

投稿者: | 2018年1月14日

前週に明石で自然歩き(近畿自然歩道の一部)をしたらやたらと山歩きしたくなったので例によって行ってきました。 今回は距離が8キロ程で基本的に下り。 余裕ですな。 なので同じ水沼駅からデマンドタクシーですが東武使用で1時間ほ… 続きを読む »

分かりづらいわ(花見ヶ原高原ハイキングコース(群馬県No.27))

投稿者: | 2017年12月12日

前回黒檜山に行った時に積雪があったので、本格的に雪になったら花見ヶ原森林公園にまでタクシーが行けなくなると思い、冬本番になる前にこのコースは済ませてしまおうということで行ってきました。 現地までの交通機関を調べたところど… 続きを読む »

今シーズン初雪山(黒檜山から花見ヶ原へのみち(群馬県No.35))

投稿者: | 2017年12月3日

快晴となれば当然……今回も群馬です。 前回本宿まで進みましたが、群馬県のコースは大沼から二股に分かれているので今回はもう一方のルートになります。 今回は時間調整のため、朝一番のバスではなく二番の直通急行バスを利用。 関越… 続きを読む »

聞いてないyo(赤城南面陽光のみち+梨木へのみち(群馬県No.24&25))

投稿者: | 2017年11月18日

完全に冬モードになってきたので定番「関東ふれあいの道」です。 お天気良かったねぇ。 今回のスタート地点である赤城神社まで行くのに一番早く着けるルートを検索したところ、意外なことに前橋経由。 ということで上毛電鉄の中央前橋… 続きを読む »

ふれあえない道(ツツジのみち+山里のいで湯のみち(群馬県No.22&23))

投稿者: | 2017年11月5日

三連休のお天気予報が急遽晴天予報になったのと、紅葉予報が赤城周辺が見頃という情報だったので「関東ふれあいの道」の続きで丁度よいと急遽行くことにしました。 7時20分に前橋駅に到着。 駅前の樹木も紅葉になってますが、こんな… 続きを読む »

またかよ……(カラマツと熊笹のみち(群馬県No.21))

投稿者: | 2017年9月30日

お題の理由は後ほど。 お天気予報が晴天だったのでつい出かけてしまう。 先週テント泊で出かけたばかりなので今回は近場~、ということで例の続きです。 ついにお別れの上越線。 そういえば高崎駅で見たこの車両が引退間近らしいです… 続きを読む »