自然歩道」カテゴリーアーカイブ

主に環境省指定の自然歩道を歩いた記録

家がだんだん遠くなる(歴史を尋ねるみち+旧信州街道のみち(群馬県No.7&8))

投稿者: | 2016年12月4日

週末は快晴 ならば行くしかないと出かけてきました。 普通に山に行けばいいのになぜかこっちに行ってしまう関東ふれあいの道。 今回はほとんど起伏がないので2コース同時攻略。 最初は歴史を尋ねるみちです。 前回に確認した中高尾… 続きを読む »

ゴールは二箇所(白衣観音めぐりのみち(群馬県No.6))

投稿者: | 2016年11月23日

11月分のメニュー。 ということで「関東ふれあいの道」の続きです。 前回風呂の関係で少しだけ歩きましたが高風園バス停から8時スタートです。 住宅地を登り切った所に案内板がありますが罠ですw 普通に車道を向かう場合のルート… 続きを読む »

秋歩き(石碑めぐりのみち(群馬県No.5))

投稿者: | 2016年10月15日

やっとまともな快晴。 秋空に誘われて普通の山に行けば紅葉が綺麗なんだろうけど、続きに行ってしまう性 前回の終了地点馬庭駅からの8時45分スタートです。 踏切を渡って長い長い車道歩き。 前回の後半に引き続き自然っぽくないな… 続きを読む »

復活の道!(小梨峠から牛伏山へのみち(群馬県No.4))

投稿者: | 2016年10月3日

道が復活したわけじゃなくて、涼しくなってきたのでこのシリーズが復活しただけです。 8月に行ったときは辛かったw 今回はその前、7月の時の関東ふれあいの道の続き。 お久しぶりの八高線群馬藤岡駅です。 ローカルバスに乗り換え… 続きを読む »

バテバテです(桜山のみち(群馬県No.34))

投稿者: | 2016年8月7日

秋まで行く予定ではなかったんですが、このコースは本道から外れたコブコースなので終わらせておこうということで行ってきました。 時間出来たし。 スタートは分岐前と同じ下久保ダム脇の夜沢から。 前回歩いた『渓谷を下るみち』と同… 続きを読む »

暑かった……(渓谷を下るみち+温石峠越えのみち(群馬県No.2&3))

投稿者: | 2016年7月5日

今週末も出掛ける時間が出来ましたが、天気が曇天模様だったのでいつものコースをこなすことにしました。 ということで群馬県コース2回目です。 ところで今回のこのコースはちょっと厄介です。 第一に交通手段に難あり。 いつもなら… 続きを読む »

早速行ってしまった……(三波石峡のみち(群馬県No.1))

投稿者: | 2016年7月1日

この前の土曜日は天気が怪しかったので出掛けを見送ったものの日曜日は良かったので出張ることにしました。 とはいえ本格的な山に行くと月曜日の仕事に差し障りがありそうだったので、先般埼玉コースを終わらせたばかりの続き「関東ふれ… 続きを読む »

埼玉コースも完歩!(下久保ダムを望むみち(埼玉県No.10))

投稿者: | 2016年6月19日

梅雨入り前になんとか埼玉コースを終えることが出来ました。 ということで前回に続き下久保ダムです。 秩父を越えてしまったので今回は高崎線で本庄まで行きました。 段々遠くなる…… 駅からは神川町の神泉総合支所行きバスで終点ま… 続きを読む »

いよいよ群馬県境へ(将門伝説を探るみち(埼玉県No.9))

投稿者: | 2016年6月4日

梅雨入り前で晴れの週末なので行ってきました。 今回は東武東上線で秩父入り。 ということで寄居駅。 右が東武東上線、左がJR八高線、真ん中が秩父鉄道です。 皆野駅へ着いて真っ直ぐバス乗り場へ。 前回帰りで使ったのでバス乗り… 続きを読む »

連続はやっぱり辛い……(長瀞の自然と歴史を学ぶみち+秩父盆地を眺めるみち(埼玉県No.7&8))

投稿者: | 2016年5月18日

本当は行く予定じゃなかったんですが週末天気が良いとなれば行かざるを得ない ということで行ってきました。 ついに秩父盆地の反対側、宝登山になります。 多分西武で行くのは今回が最後なので名残の快速急行。 途中横瀬では三峰口行… 続きを読む »