めいふぁーそふとのおんがくしゅう
最近一生懸命に同人音楽CDを整理してるんですが、遅々として進まない。 バックアップとライブララリー化とデータベース更新を同時進行してるからだろうなぁ。 それは置いといて『PULSENOTES』の2回目。 前回はプロデュー… 続きを読む »
最近一生懸命に同人音楽CDを整理してるんですが、遅々として進まない。 バックアップとライブララリー化とデータベース更新を同時進行してるからだろうなぁ。 それは置いといて『PULSENOTES』の2回目。 前回はプロデュー… 続きを読む »
タイトルのネタが分かる方、さすがです。 GMLの流れから戻って、今度はUNISONからのサークル『PULSENOTES』です。 葉鍵界隈では有名な方ですが、最近はゲーム方面での活動がないのでご存じない方も多いかも知れませ… 続きを読む »
LittleWingのCDをいくつか紹介してきましたが、自分の一番のお気に入りCDがこの一枚。 アレンジャーはMANYOさんじゃなくてたくまるさん。 たくまるさんオンリーというのはちょっと珍しい。 一見するとなんのアレン… 続きを読む »
LittleWingさんのCDを振り返ってますが、3番目は飛び越えて4枚目のアルバム。 当時人気だったコミック「最終兵器彼女」のイメージアルバムです。 同人関係はアレンジを中心に買っていたので、オリジナル系はあまり目を向… 続きを読む »
MANYOさんのアレンジは当時から好きで、Keyでアレンジャー参加された時はテンション上がりましたw と、好きなサークルの2枚目CDは葉系に続いて鍵系ときました。 Little Wing のCD紹介2回目です。 Kano… 続きを読む »
Little Wing の紹介を進める前にちょっと戻って再びGML。 GMLはまとめCDの中でもやはりこれは紹介しておかないと。 ということで、Leaf特集のCDは紹介しましたが、こちらはKey特集が2つ。 Kanonと… 続きを読む »
GMLで色々なコンポーザーやアレンジャーのサイトを巡ることが多くなりましたが、その中でダントツにツボったのがLittle WIng 今は商業向けの名義になっていますが、当時は同人活動のサークルでした。 アレンジネタがホワ… 続きを読む »
前回GMLのCDを紹介したわけですが、GMLはネット不自由民にとっては非常に有り難い情報源でした。 なので、そこで紹介された曲の中で気に入ったアレンジャーを聴いて回ったりするわけですが、CD頒布自体の敷居が低くなってくる… 続きを読む »
自分が同人音楽を聴き始めた系譜の一方はユニゾンでしたが、もう一方は系譜は図書館になります。 知る人ぞ知るサークルですね。 今でいうと、まとめ情報サイトのはしりみたいなものですかね。 通信速度がアレな時代ですから、mp3で… 続きを読む »
STBさんつながりでHatsuのCDも買い始めた訳ですが、2枚目が出た時点で2001年。 KeyのAIRアレンジでになります。 STBさんとHatsuさんによるCDとも言えますねw 今考えると奇妙な状況になりました。 紹… 続きを読む »