ホストアダプタ
システムドライブの基本構成が安定したので、データ向けドライブのRAID環境を構成するためのホストアダプタを組み込みます。 普通これをやる人はほとんどいないと思いますが、過去にHDDクラッシュによるデータ喪失を経験して以来… 続きを読む »
システムドライブの基本構成が安定したので、データ向けドライブのRAID環境を構成するためのホストアダプタを組み込みます。 普通これをやる人はほとんどいないと思いますが、過去にHDDクラッシュによるデータ喪失を経験して以来… 続きを読む »
その後PC製作経過を書き綴り。 OSシステム本体とその他を極力分離することにしたので、実行プログラム系はOSとは別ドライブにしました。 まぁ、512GBの SSD を買うより分離して現行 256GB SSD を転用してO… 続きを読む »
DOSブートしたり外部ドライバの組み込みをする必要がなくなったのでOSのインストールも楽になりました。 Win7の時はRAIDドライバを途中で入れないとHDDを認識してくれなかったんですよね。 では早速Blu-rayドラ… 続きを読む »
今回のシステムを組み上げるにあたって優先したのは冗長性を持たせること。 そして今後の拡張性を確保しつつ長期間運用出来ること。 正直OSの選択はどうしようかと悩んだのですが、現状だと“7”なんだけど発展性はないし“10”か… 続きを読む »
新PCの製作は進んでますがその後の状況を過程を含めて少しずつご紹介。 今回PCを組む上で一番選択に悩んだのがグラボ。 3Dゲームとかやらないし、正直表示だけ出来ればそれほど高性能な機種は必要ないのだけれどアドビアプリは使… 続きを読む »
昨日に引き続きPC製作作業。 いよいよマザーボードの組み込みですがどこから手を付けたものやら。 とりあえずCPUを先に取り付け。 Xeonさん双発。 今後暫く使える物にしたかったので(現行マシンも7年使ってるし)、かなり… 続きを読む »
3月から少しずつ準備を始めてきた新PCですが、なんとなく落ち着いてきたので製作を始めました。 今回はAbee製のATXケースを選択。 厳重な包装が日本製らしい。 ということでケース本体のご尊顔。 電源はSeasoni… 続きを読む »
思わずTwitterで呟いてしまいましたが、十年越しの有る物が手に入りました。 実はアニメの『こみっくパーティー Revolution』のDVDは昔から持ってるんですが、余り気にしてなかったので見過ごしていたことに最近気… 続きを読む »
明日から二日間開催ですが参加される方、楽しみですな! 特にAKKOさん。 自分は二日とも参加します。 あっこさんなのかAKKOさんなのかと言われれば個人的には前者です(こだわるw 「Brad New Heart」と「あた… 続きを読む »
11月28、29日にアクアプラスさんの20周年イベント 「大アクアプラス祭」 が開催されるわけですが、せっかくだからいつもと違うメンツと飲んでみたいな-っと。 そこで新世界上層部の偉い人と掛け合った結果、11月28日の終… 続きを読む »