GWは北アルプスで雪山
春山に行くようになってからのお決まり。 今年も雪の北アルプスに行ってきました。 今年は久しぶりの北穂高岳です。 カレンダーの並びがいいので、今年はゆっくりするつもりで事前準備しました。 なのでGWですが電車、バスです。 … 続きを読む »
春山に行くようになってからのお決まり。 今年も雪の北アルプスに行ってきました。 今年は久しぶりの北穂高岳です。 カレンダーの並びがいいので、今年はゆっくりするつもりで事前準備しました。 なのでGWですが電車、バスです。 … 続きを読む »
先週の話ですが今年最後予定の北アルプスに行ってきました。 場所は登り慣れた燕岳です。 前日までお天気が悪かったのでちょっと心配していたのですが、とりあえずは回復傾向なのでで結構しました。 分かってはいたけど上の方は雪が残… 続きを読む »
相変わらず山ネタが続きます。 今年は北アルプスを満喫してます。 マスクなしで空気が良い 少し前ですが、9月の飛び石連休(休日が曜日配列配慮型になったからこういうの減ったよね)で休みをもらって縦走してきました。 以前やった… 続きを読む »
今年はなんだかんだで北アルプスに来ることが多い気がする。 「関東ふれあいのみち」が通行止めで、街道歩きや御朱印歩きなど、比較的人が多い場所歩きを控えているから自ずと山が険しくなるw さて今回は自分の心の山、穂高岳です。 … 続きを読む »
台風が微妙に逸れたので、連休を使って再びの北アルプス登山です。 今回は信濃大町駅からバスです。 何回か乗った経験がありますが、今回のバスはいつもと違って北アルプス交通のバス。 アルピコ交通じゃないのね。 しかし今回も空い… 続きを読む »
北アルプスの燕岳~常念岳~蝶ヶ岳の連なりが一般的な表銀座ですが、その前後にも尾根道は続いています。 一般的な登山道で登れるのが北が唐沢岳で南が霞沢岳ですが、この区間で唯一歩いてなかったのが徳本峠~蝶ヶ岳の間。 今回オリン… 続きを読む »
前回の続き。 二日目は曇り空。 低層の雲と高層の雲に挟まれた感じで、目的地の鹿島槍ヶ岳の山頂はバッチリ見えてます。 6時スタート。 麓から登る悲壮感はないけど、わずかな標高差がつらい。 山の基本は「そのうち着くさ」でリラ… 続きを読む »
ここのところ仕事が忙しいうえに、休日のお天気も不安定でアウトドアもご無沙汰だったんですが、久しぶりに時間が出来たので出掛けてきました。 とはいってもがっつり行けないので、1日にで歩ける程度ということで山を兼ねて富山まで。… 続きを読む »
今年の山はコロナの関係でGWは全然ダメでした。 なんとなく行けそうだった7月の連休は梅雨中でダメでした。 そもそも3月の西穂高岳が強風でポシャったのが今年の山ライフを象徴してる気がします。 気を取り直して8月の三連休。 … 続きを読む »
9月の連休は当然山ですが、今回はどこに行こうかなと色々と検討した結果、登り口と降り口を同じ場所に出来る扇沢を起点に歩くことにしました。 さすが三連休ですねぇ。 いつも通り夜中に来たのに扇沢駅直近の無料駐車場は既に満車。 … 続きを読む »