自然歩道」カテゴリーアーカイブ

主に環境省指定の自然歩道を歩いた記録

コース外が最強(観音様を訪ねるみち(茨城県No.6))

投稿者: | 2019年11月4日

連休2日目。 今度は『関東ふれあいのみち』の続きに行ってきました。 前日の予報だと午後が雨っぽかったんですが、当日になったら曇りに変化。 これは行かない理由はない、と向かった次第。 今回のコース短いしねぇ。 羽黒駅に9時… 続きを読む »

バスの都合で1コース(杉並木の美しいみち(茨城県No.2))

投稿者: | 2019年10月29日

ちょっと涼しくなって助かります。 今回も『関東ふれあいのみち』の続きです。 スタート地点は非常に有り難い、バス停直近の登山口。 でもねぇ、今回お帰りのバスの方が問題なんですよ。 幸い、徒歩時分から逆算したら現地に行く最初… 続きを読む »

バス路線の廃止で切ない(自然林をあるくみち(茨城県No.5))

投稿者: | 2019年10月26日

毎週毎週自然災害が続きますが、だからと引き籠もっていても仕方ないので、晴れたのでお出掛けです。 『関東ふれあいのみち』の続きですが、今回は連絡道から。 バスの初便は前回と同じですが、このバス停からが至便。 徐々に近付く仏… 続きを読む »

ぐるぐる回る(焼物とお稲荷さんへのみち(茨城県No.4))

投稿者: | 2019年10月20日

いつもは土曜日ですが今回は日曜日歩き。 翌日に気を遣ってだったけど、よくよく考えると3000mから下ってきた翌日に仕事してるし、それに比べたら大したことないわな。 さて今回もスタートの石寺までの移動が難ですが、水戸からの… 続きを読む »

まさかの真岡鉄道(伝説の山と僧兵ゆかりのみち(茨城県No.3))

投稿者: | 2019年10月5日

今回のコースは正直どうしようかと迷いました。 スタート地点に行くバスの到着時刻が13時半。 ゴール地点からの帰りの終バスが14時半。 1時間で6.7kmを歩けとか笑えない…… とりあえず明るいうちがいいので、スタート地点… 続きを読む »

茨城は初っ端から遠かった(青少年旅行村のあるみち(茨城県No.1))

投稿者: | 2019年9月7日

さて、今回より『関東ふれあいのみち』も茨城県のコースに入ります。 茨城コースに合わせて交通機関も茨城っぽくなります。 常磐線で水戸まで行って茨城交通のバスですが、初バスが8時半なのでちょっとゆっくりです。 日中1時間に1… 続きを読む »

ラーメン三昧(連絡道(栃木県No.36-1))

投稿者: | 2019年9月4日

本来連絡道は歩く必要ないのですが、せっかくなので歩きます。 今回は短いルートですが、バスの便がないので前回と同じ朝一番の現地入りです。 ということで黒田原駅です。 味がある田舎駅ですが、那須町の玄関口としてもったいない。… 続きを読む »

行きも帰りも昭和感(義経伝説のみち+連絡道(栃木県No.35-2&36-2))

投稿者: | 2019年8月16日

イベントも終わってお盆期間のこの時期。 本来なら遠出の山なんでしょうけど、混んでるの嫌いな人なので近場なのです。 前回と同じ場所がスタートなのですが、早めのスタート必須なので黒磯を通り越して黒田原駅からのバスです。 那須… 続きを読む »

暑い……そして痛い…(芦野の里へのみち(栃木県No.35-1))

投稿者: | 2019年8月4日

梅雨明け、出掛けます。 本格的な山は置いといて、今回も『関東ふれあいのみち』です。 本当は、最後まで歩くつもりだったんですが、現地入りのバスは2系統。 しかし早く着くには一方しか選択肢が無いのですが、そっちは今回コースを… 続きを読む »

やっぱり晴れがいい!(高舘城跡へのみち(栃木県No.33-2))

投稿者: | 2019年7月28日

台風直前。 天気予報では雨予報でしたが、直前の予報で曇りに変わったので、ここぞとばかりにお出掛けしました。 中途半端に残っている、「関東ふれあいのみち」の前回の別ルートです。 今回も前回と同じ電車で那須塩原からバスに乗り… 続きを読む »